バッキーボール
90粒の天然石ビーズをサッカーボールの形に組み上げたこちらを、バッキーボールと呼んでいます。
バッキーボールの正式名称は
バックミンスターフラーレンと言うそうです💡
この形を神聖幾何学フラーレンとも呼びます。
正五角形と正六角形が組み合わされた32面体からなり、全ての面が互いに結合された(=どこも何も余っていない)安定した構造は、レオナルドダヴィンチが『最強パワーが宿る究極の図形』として追い求めた完璧な形状と言われています。
バッキーボールを「フラーレン」と称することについては色々な制約があるようですが、そもそもフラーレンとは炭素のみがサッカーボール状に構成された分子のことで、誰のものでもないと私は思っています。
化粧品などでも良く見かける言葉ですよね^^
スピリチュアル的な面では、オルゴナイト同様、エネルギーの変換装置・宇宙と繋がるツール等々、検索すると沢山の効果効能が出てきます。
そして私自身、形には意味やパワーがあると感じています。
実際にバッキーボールと過ごして感じたことや活用方法としては
☆パワーストーンだけではない浄化の感覚
☆1つ1つ手に持った時の体感(身体が反応する場所)が違う(これは複数あるからこそ分かった)
☆瞑想のお供にとても良い(思考が止まるというか頭が静かになるというか)
☆パワーチャージ(バッキーボールで四角を作ってそこに入れるの 部屋の4墨に置くのもいいと思います)
☆美しい✨心地良い♡←なので石のクォリティが大切
☆身体の痛いところに置いたり←これは無意識にしていました
などです。
いくつも作って感じたのは、形のパワーと天然石のパワーが相まって、それぞれに個性があるということ。
同じ種類の石で作っても、ひとつひとつ違うんですよね。
そんなこともあり、こちらのバッキーボールたちもやはり、繋がるべき方とご縁が繋がるんだなぁと感じています。
私は所定の講座を受けたり協会に入っている所謂「フラーレンクリエイター」ではないので、「バッキーボール」として販売しています。
肩書的なものよりも「私が作った」というところに価値を感じて下さる方にお迎え頂けましたらこれほど嬉しいことはありません^ー^
関連記事
-
-
ホワイトセージ・パロサント
ホワイトセージとパロサントの使い方の一例です。 【ホワイトセージ】 写真の葉っぱ …
-
-
【精麻】とは?
麻には古来より邪気を払う力があるとされ「魔除け」「神様が宿る」神聖なものとして扱 …
- PREV
- 【精麻】とは?
- NEXT
- ホワイトセージ・パロサント