NRPのHappy♡Lab.

happy♡nyuriasのメモリーオイルやオルゴナイトはこんな「わたし」が作ってます(*´▽`*)

NRPのオルゴナイト

      2020/02/05

香りと煌きの魔術師☆希夢ゆりです♪

今日はオルゴナイトのお話です。

私がどんな思い(=好み?)でオルゴナイトを作っているかを、
一度書いておきたいなと、常々思いつつ、後回しになっていました。

石が好きな私には、色とりどりの天然石を思い思いの形にレジンでぎゅっと固めたオルゴナイトがとても魅力的です。

なので、私の中では「石ありき」(うまく表現できないですが)な部分が大きいように思います。

いつも「ある」に意識を向けて~と言っていますが、オルゴナイトに関しては数々の「~ない」(←有る、無しの「ない」とはまた異なりますが)を叶えつつ、いわば引き算的な感じで「私のオルゴナイト」は存在しているように思います。

とまあ、難しそうなことを書きましたけど、

一言で言ったら

「〇〇したくない」

を重ねた結果がこうですよ。ということです。

「●●したい」を沢山詰め込む方・ケースが多いような気がしますが(実際はどうかは分かりませんよ)私は「したくない」を叶えていった点で「引き算」という表現をしました。

具体的にはどんなことかと言いますと、

☆石がメイン ←これが基本にあります。

【私の〇〇したい】

☆石を沢山入れたい ←見えない所も盛り盛りに入れたいんです
☆隙間なく石で埋めたい

【私の〇〇したくない】

☆あまり色々入れたくない ←これが基本にあります。

☆見えない所を石以外の物で埋めたくない ←表面がコストがかかる石で内側は安価な石というような面倒なこともしません。ガッとギュッと入れるの♡

☆カラーシェル使いたくない ←珊瑚とマザーオブパールは使う事もあります

☆石以外の物を入れたくない ←オルゴナイトに最低限必要なもので構成したい

☆カラーのぐるぐるを入れたくない ←銅のあの色が好きなので

☆植物やドライフラワーを入れたくない ←私が使う場合は、ラメなど含め、メモリーオイルの含有物のみです。

☆メタルパーツも使いたくない ←だから全体の印象が地味になります

☆ホイル使いたくない ←金箔は24金一択

☆レジンに色をつけたくない ←隙間なく石を入れたいので、レジンのみの部分が殆どないため、色をつけようと思わない。色付きレジンで本来の石の色が見えないのは嫌。カラークラックはギリギリのライン。買ってみたけれどあまり使っていません

☆完成品に穴をあけたり装飾したくない
チェーンをかけて傷がつくのが嫌、何かを貼りつけるのも気が進まない、穴をあけてパーツをつけてキーホルダーにしたりとかも気が進まない&作業にときめかない

*

*

*

ぱっと思いつくだけでも結構ありましたね。

これらを否定しているわけではありません。
私も、色付きのオルゴナイトも、メタルパーツ入りのものも、欲しいと思ったものは勿論お迎えします。

でも、

自分で作りたいとは思わない。

という意味です。良い悪いではなくてね。

派手で華やかなオルゴナイトが沢山ある中では私のオルゴナイトは地味かもしれません。
でも、石感や重量感はあると思います。

石が主役になると、やっぱりいい石を使いたくなる。

サイズも含めて色々な綺麗な石があるとイメージも膨らむ。

そしてイメージ通りの綺麗な石を手に入れるのに回り道も沢山しました。
(特に商品写真との落差とサイズ)←あるある!でしょう

だから私はさざれも出品しているのです。
物凄く安価ではないと思いますが、べらぼうに高い訳でもなく、
ピンポイントで少量からお分けしています。

って。

さざれの宣伝で〆ることになっちゃいました(*´▽`*)

 

『したいことだけした。したくないことをみんなしなかった。』

それが私のオルゴナイトです♡

 

 - オルゴナイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

新たな一歩を…♡
今回も艶ピカに生まれて下さいました♡
貔貅さんたちと龍亀さん♡
アメジスト祭り…のはずでしたが結果オーライ
オイルのお値段のお話し
夢心地
久しぶりのオルゴナイト♪
どうしてオルゴナイトのオーダーを受けていないのかを考えてみました
Happy♡とんとんよりぱすてる♡とむとむ
12/12双子座満月