NRPのHappy♡Lab.

happy♡nyuriasのメモリーオイルやオルゴナイトはこんな「わたし」が作ってます(*´▽`*)

メモリーオイルキャンドル 私はこうやって消しています

   

自分自神を模索中 希夢ゆりです☆ ←魔術師休み気味な今日この頃です^^;

今回はメモリーオイルキャンドルのお話です♪

キャンドルを消す時に、「吹き消してはいけない」と言われています。
折角の叶えたい願いや目的が吹き飛んでしまうからなんですって。

なので、消火には「ロウソク消し」なる物を使うことが推奨されています。

ロウソク消しがない場合は、水で濡らした割りばしやピンセットなどで芯を挟む等々、ネットで検索すると色々方法が出てくるようです。

しか~し!

私は! ←突然の力説

ロウソクが消えた時のあの匂いが苦手なんですよ。苦手と言うか不快なの。目や喉にしみるようなあれがね。
ロウソクによってはあまり感じないものもあるかと思いますが、大丈夫かどうか試すのも嫌なの。。

部屋に充満するし。。。

蓋まで缶タイプの物を使っていた時は、火がついているところにそのまま蓋をするという荒業を使っていましたが(これは缶の中の酸素を減らすのが目的なので、ふんわり蓋をかぶせる感じです)。メモリーオイルキャンドルは

蓋の上面が金属ではないんです。(一度だけ、うっかりそのまま蓋をしてしまいました^^;)

そこで、

知恵を絞りまして…アルミ箔を使っています。

火を灯し←ある程度長時間灯すと缶が熱くなるので私はロシア土産の鍋敷きを愛用しています。

消火するかと思ったならば

やや大きめのアルミ箔を用意します。
こちらは半分に折って2枚重ねになっています。
この重ね具合はお好みでよろしいかと思います。

ばっと乗せます。
同じアルミ箔を何回か繰り返して使うと隙間から煙が漏れやすいような気がします。

煙が落ち着くまで蓋を乗せておきます。
乗せなくても良いですが、煙を漏れにくくするためと、「ここにキャンドルがありますよ」と自分で認識しやすくためにも蓋を乗せています。

3回位つかったアルミ箔です。
すすが付いていますね。

別にアルミ箔でなくても良いです。
プレート状の金属なら尚良しです。
手元にないのでアルミ箔を使っているだけです。

消火時の匂いが気にならなければ普通にロウソク消しを使うのが安心安全で最良だと思います。

あとさ

ろうそくを綺麗に全て満遍なく使うのってなかなか難しくないですか?

容器に対して芯が中心になかったり、水平が保たれていないとロウの溶け方にムラが出るんですよね。

ときどき、「作ったそのキャンドル自分で最後まで灯したことあるかい?」と思うような、芯ばかり短くなってロウが沢山残るものもありますね^^;

キャンドル(キャン活?)は続けることが大切みたいです。
ロウソクを灯すひと時を、習慣にしたいですね♪ キャンドルの効果なども追々書きますね^^

このところ毎日灯していますが、気軽に普段使いできて波動が高いキャンドル、自分でも作ってみたいなぁ♡な~んて思っています( *´艸`)

スペシャルなキャンドルはショップでも扱っています♡
(自分でも使うのでじわじわと在庫が減っています^^;)

ミリオネアドリームズ

神聖な浄化

お写真タップorクリックで商品ページに飛びます♪
ミリオネアドリームは、牧野友美先生が、巳の日巳の刻に弁財天様にお詣りして下さったスペシャルプラスαなキャンドルです♡
(だから益々私が使っちゃう( *´艸`))
気になる方は、私に使われる前に是非♡

 

 - わたし, メモリーオイル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

効果効能を謳いたくないその心は
〇〇は入れません
開業届を出します( *´艸`)
これからぼちぼちと
つくりたいものいろいろ♡
鼓動は心強いエールと優しい癒し
お腹と対話した話 20200605
今年もありがとうございました(^-^)
私ってば意図的に…
2/9獅子座満月ブレンド♌︎🌕✨